top of page
Omotesenke Domonkai Eastern Region USA
Top

Blog
Search


The Pennsylvania State University Chanoyu Club
Event Date: ペン州立大学「茶の湯クラブ」セメスター最初の炉のお稽古でした。お菓子やお茶をいただく作法を学び、自分でお茶も点てました。今回、Shao 君が入門・習い事のお免状を取得しました。 Students gathered to the first Ro...
Mar 12, 20201 min read


学校茶道 キッズ国際学園 茶の湯体験Chanoyu workshop at Kids International Weekend School in NJ
今年で11年目を迎える恒例の学校行事、茶の湯ワークショップをNJのキッズ国際学園で開催しました。全校生徒84名と先生12名の約100名が、実際にお茶を点てる体験をしてもらいました。毎年お客様として茶会に参加している子供達は、目の前に置かれた茶道具を扱う事、茶筅を振ることを楽...
Feb 25, 20202 min read


A Fabric Tea Room
Event Date: October 26 - 27, 2019 建築学部の女子学生が、布を使った茶室を考案し制作しました。審美的な茶室です。利休居士も「わび・さび」の精神が、ペン州立大学の茶の湯クラブにも根付いていることに感動していることでしょう。 A female...
Nov 6, 20191 min read


Chanoyu Club of Penn State University Memeber Joins Omotesenke Fushin-an
Event Date: October 26 - 27, 2019 ペン州立大学の「茶の湯クラブ」から、表千家不審菴入門者第一号が出ました。Bethanyおめでとうございます!彼女に続けとばかり、Shao君も入門希望です。 東部支部(支部長...
Nov 6, 20191 min read


The Pennsylvania State University Chanoyu Club
Event Date: September 20-21, 2019 ペン大学の「茶の湯クラブ」でのこのセメスター最初の授業。お茶に対する興味はペン大学でも広がり、5名の新たなメンバーが参加しました。日本から届いたばかりのお菓子で、2服の薄茶をお稽古でいただくだけでなく、自分...
Oct 23, 20191 min read


Summer School Special Education Tea Ceremony Workshop
Event Date: July 31, 2019 普段のクラスルームを片付けて、突如お茶室の空間になりました。ドアを開けて入ってきた児童はいつもと違う設えとお香の香りに驚きながらも、きちんと靴をそろえて脱ぎ、20分間のお点前を畳の上で正座して静に見ていました。 ”夏の思い...
Sep 3, 20192 min read


The Brooklyn Nijinokak ehashi Japanese Cultural Center
Event Date: 4/7/19 今回で7周年を迎えるブルックリン虹の架け橋日本語学校🌈 毎年恒例の春祭りでのお茶会をさせて頂きました。 親子で参加、1人1人が茶筅通し、お茶碗を温めて、お茶を点て、すすいでお片付け迄体験して頂きました。...
Jul 29, 20191 min read


School Sado (Tea) at Northern Valley Regional High School
今年で5年目を迎える茶道紹介、およびワークショップ。今回はお客でなく、自分で茶筅を使ってお茶を点てる試みをしてもらった。 最初に生徒の一人で同門会会員が点前を披露。正客には校⻑先生にお願いした。校⻑先生にとって初めて抹茶、茶道体験で、素晴らしかったとコメントをいただいた。茶...
Jun 30, 20191 min read


Workshop at Bright Water Waldorf School
ブライトウォーターウォルドルフスクール7年生に、課外授業として、シアトル日本庭園の松声庵茶室にて教育慈善プログラムとして、茶の湯プレゼンのボランティア活動を行いました。 Chanoyu presentation at Shousei-an tea room in The...
Apr 23, 20191 min read


Demonstration at The Chanoyu Club at Penn State University
今回は、岐阜から*川上省吾先生が特別参加くださり、男点前を指導、披露していただきました。生徒にとって日本からの男性の先生の参加は、楽しく貴重な体験だったと思います。又川上先生に縁のある吸江斎宗匠のお軸もお持ち頂きました。...
Apr 23, 20192 min read


Chanoyu Presentation at The Seattle Japanese Garden
ブライトウォーターウォルドルフスクールの日本語クラスの8年生に、茶の湯プレゼンを課外授業として、シアトル日本庭園の松声庵茶室にて公共慈善プログラムとして、ボランティア活動を行いました。 Chanoyu presentation at Shousei-an tea room...
Apr 16, 20191 min read


Workshop at The Chanoyu Club at Penn State
茶室の入り方、畳の歩き方、掛け軸とお釜、お道具の拝見の仕方を指導。又、薄茶の飲み方、お菓子の頂き方、隣の客への挨拶の仕方を練習。薄茶を飲んだ後に、袱紗のたたみ方、棗と茶杓の拭き方、茶筅通し、茶筅すすぎ、茶巾絞り(たたみ方)を練習。 We gave them lessons...
Feb 23, 20191 min read


Workshop at The Chanoyu Club at Penn State University
Our tea instructors conducted Omotesenke style tea workshop at The Pennsylvania State University Chanoyu Club. Total 8 students attened...
Feb 18, 20191 min read


The Kids International Weekend School annual tea ceremony
今年で学校茶道に登録されてから第5回目を迎える継続イベントです。 全校80名の生徒が参加する茶会です。 中学校、6年生、5年生、4年生は低学年の生徒にお茶を出しました。 両親のボランティアによる水屋を体験しました。 学生は客として学ぶことができ、また茶道の亭主として学ぶこと...
Feb 9, 20191 min read


Tea Demonstration and lectue by the students of The Chanoyu Club at Penn State
4/10/2018 The plan, preparation, demonstration by the students.The title of the lecture ”Offers insight into Rikyu’s ideal way of living...
Apr 8, 20181 min read
bottom of page